
スーパーに美味しそうな梅が並び始めると梅仕事がしたくなる季節。
そんな時候いつものようにお買い物に行くと、野菜売り場に見たこと無い梅が並んでいたので小さく飾られていたポップを読んでみると、パープルクィーンという珍しい小梅で砂糖漬けにすると紅色のシロップが作れるそう。
普通の青梅で作るとほとんど色のないシロップが出来上がるので、紅色のシロップができるというのはとっても興味津々。その場で迷わずかごに入れて、早速梅シロップ作りをすることにしました。

紫色っぽい皮が特徴の小梅パープルクィーン。
普通の梅よりアントシアニンが豊富で、生産量が少ない希少な梅です。
スーパーで小分けにして売っていたものを買ったので量は両手ですくったほどしか無いけれど、大きな瓶で作るといつも消費しきれないであまってしまうので小瓶で作れてちょうどいい量。



小さな梅仕事。
作り方は普通の梅シロップと一緒で、梅のおヘソをとったら消毒した瓶に入れて氷砂糖で漬けるだけ。



氷砂糖と小梅をサンドイッチ。
冷蔵庫に入れて一日一回瓶を振りふりお世話しながら1週間ほど待ちます。

漬けてから1週間。
本当に紅色の綺麗なシロップが出来あがりました。
夏の暑い日に、梅ジュースを飲むのがとっても楽しみです。
🍽梅ソーダと梅ゼリーを作ったときの記事はこちら。