
今年のバレンタインはチョコタルトを作ろうかな?と考えていた時、同じクッキー生地ベースで見た目がポコポコとして可愛かったのでチョコクッキークリームサンドを作ることにしました。
見た目は凝っているように見えるけど、作るもの一つ一つはそんなに難易度が高いものは無いので手作りするにはちょうどいいお菓子です。

ココアクッキーのレシピはクラシルさんを参考にしながら作りましたが、材料は次のように少しだけ変えました。
材料 /ケーキ約3個分
===クッキー
バター…200g
薄力粉…160g
ココア…40g
きび砂糖…140g
卵…50g (約M1個)
===チョコクリーム
生クリーム…400ml
チョコレート…100g
===トッピング
いちご…適量
クルミ…適量
ココア…適量
タイム…適量
●コツ&下準備
・クッキー生地とチョコクリームは作る前日に冷蔵する工程まで終わらせておくとスムーズに作業できます。
・バターは早めに冷蔵庫から出してしっかりと室温に戻しておくと混ぜるときに楽です。
・薄力粉とココアをむらなく合わせて振るっておくと混ぜたときに早くきれいに生地ができます。
・一辺9㎝の正方形の型紙をクッキングシートで作ってクッキーの型紙を作っておきます。



室温に戻して柔らかくしておいたバターに砂糖を合わせてホイッパーでまぜたのですが、それでも結構力が必要だったので、力のない人はバターをしっかり室温に戻しておくのがポイントです。
続いて卵をまんべんなく混ぜ合わせたら、ヘラに持ち替えて合わせてふるっておいた粉類を入れて切るようにして混ぜながら一つにまとめていきます。

最初は粉っぽくてポソポソでちゃんとまとまるのかな?と思うかもしれないけど大丈夫。時間が立つとしっとりとしてまとまります。
ひとまとめにしてラップに包んだら最低1時間は冷蔵庫へ。
次はチョコクリーム作り。



沸騰するまで温めた生クリームを火から下ろしたら、チョコの入ったボウルへ熱いうちに注ぎます。
ホイッパーで均一になるまで少しずつ丁寧に混ぜまぜ。

余熱が取れて均一に混ざったら、冷蔵庫でしっかりと冷やしておきます。
急いでいるときは氷水にボウルをさらして冷やしてもok。

製菓用チョコが余っていたので、思いつきでチョコの飾りも作ってみました。

スプーンで垂らして伸ばすだけでも意外と難しい。薄くなってしまったり、形に納得がいかなかったりで何個も作りました。
いくつかは使えそうなものができたので、これも同時に冷やして固めておきます。
このケーキは1日でも作れるのですが、ここまでの作業を前日までにやっておくととても楽にできるのでおすすめです。逆に分割して作業できるのがとってもいい!



次はいよいよ冷蔵庫で寝かせておいたクッキー生地を形成します。
冷蔵庫から出したら5mm厚に伸ばして作っておいた型紙に合わせて9㎝の正方形にカット。

角をきもち丸くして優しい形にしたら、170度で15分焼きます。

型紙のおかげで大きさも均一にきれいに焼きあがりました。



次はいよいよ最後のトッピング。
冷やし固めておいたチョコクリームをホイップして軽い口当たりにしたら、丸口金の絞り口をつけた絞り袋に入れます。

チョコクリームを9か所に均等に絞って2回サンド。

一番上にココアパウダーをふって、いちごとナッツでデコレーションしたら完成!

ハンバーガー用のフードボックスに入れたらプレゼントもokです。

とにかくチョコレート好きな人にはおすすめな、チョコたっぷりのケーキ。
甘いもの好きのパパも喜んで食べてくれてよかった、チョコ好きの方はぜひ作ってみてください。
Happy Valentine’s Day💝