4月04日 金曜日.
0.8 C
Sapporo
More

    札幌暮らしスタートTips|おすすめ居住エリアと暮らしのお店

    “札幌暮らしスタートTips”2つ目は、おすすめ居住エリアと暮らしのお店についてです。

    初めての札幌暮らしで、どこに住めばいいのかわからない方向けのお話や、地元の人が買い物をするときはどんな場所に行っているのかをまとめたので参考になれば幸いです。

    住むエリアの選び方

    ー地下鉄?JR?

    車を普段から乗る予定のない方は地下鉄沿線エリアがおすすめです。地下鉄に乗れば札幌の主要な場所にはほとんどアクセスできるし、雪の影響も受けないのでとても人気です。

    そしてもう一つの主要交通機関のJRも、よっぽど雪が降らない限り意外と運休することはなく、快速もあるので街の中心部にアクセスしようと思えば札幌の端の方の駅からでも15分~30程度で行くことができます。

    ―おすすめのエリア

    学校や職場の場所にもよりますが、学生&新社会人など単身であれば、利便性がいい中央区&中央区寄りの北区,西区,豊平区,白石区,東区がおすすめです。

    地下鉄の大通駅から4駅以内を目安に考えるといいかもしれません。

    札幌なら中心部でも家賃がとても安いので、比較的自由に住みたい場所を選べると思います。

    ローカルの人が行く買い物スポット

    家具

    家具を揃えたい時の定番ニトリ, 無印良品, フランフランはすべて街中にありますが、その他にも、UNICO, The JOHNSON STORE, INZONE,スイートデコレーションなどがよく利用されると思います。

    札幌中心部で家具をまとめて見れる場所だと次の場所がおすすめ🪑

    パルコ ⇢ 無印良品,フランフラン,grenier(アンティーク家具)

    ステラプレイス ⇢ UNICO,無印良品,フランフラン(家具の展示ほぼ無し)

    サッポロファクトリー ⇢ NOCE, カリモク家具, リビングプラザさっぽろ

    アリオ札幌 ⇢ シンプルプレジャー, LIVING HOUSE. , 無印良品

    観葉植物

    観葉植物はホームセンターのDCMやジョイフルエーケーがおすすめです。特にジョイフルエーケーは植物に力を入れているので、おしゃれな種類も多いしホームセンター価格で比較的安くて、鉢や土も一度に揃えられるので私もよく利用しています。

    専門店なら、花生活, Flower Space Gravel。ホームセンターよりは少し高くなりますが、その分一般流通が少ない珍しいものが揃います。

    ファッション

    ファッション関係のお買い物をしたいときは札駅&大通エリアで、服,バッグ,コスメ,その他雑貨はこの辺でほとんど見ることができます。

    アウトドア系のブランドはサッポロファクトリーに集約されているのでキャンプやスポーツをしている方は、ぜひそちらもチェックしてみてください。

    画材&文房具

    札幌で画材&文房具専門店と言えば大丸藤井セントラル、専門的な画材はほぼここで揃います。ほかにも、“文房具市”や“インクフェア”のようなコレクター心くすぐるイベントもよく開かれるので要チェックです。

    手芸用品

    札幌で手芸用品と言えばカナリヤ,マリヤ手芸店。カナリヤには手芸にかかわるものが広く用意されているので困ったらとりあえずカナリヤに行きます。

    さらにマニアックな手芸用品ならマリヤ手芸店、刺繡や毛糸、洋書の手芸本などたくさん見ることができます。

    カフェ

    カフェが好きならまずは西のエリアを色々探してみるのがおすすめです。特に円山エリア、西18丁目エリアはカフェが多く集まっている場所です。

    最近は北区の北大エリアにもたくさん人気のカフェが増えています。もちろん街中にもたくさんあるのでぜひSNSで探してみてください、検索するときは“#札幌カフェ”などのタグがおすすめです。

    以上が札幌のおすすめ居住エリアと暮らしのお店の紹介でした🏬

    Share this article

    おすすめの記事

    Recent blog posts